2019.11.14
ストレッチはひとりで行うものというイメージがありますよね!
でも、ふたりでやると
さらに効果あるのです!

ふたりストレッチの具体的効果
Ⅰとにかく伸びる 1人では限界があるう。 でも、二人で行えば、伸びないところがしっかり伸びる Ⅱ効果が倍増 肩こり・腰痛、疲れ解消、美容・ダイエット効果など、 ストレッチ本来のパワーがUPする Ⅲモチベーションが続く 一人でやるより楽しい。 いい意味で「強制力」があるから挫折しにくい Ⅳコミュニケーションが深まる 自然と会話が生まれたり お互いを大切に思う気持ちが芽生えたりする Ⅴリラックス効果 スキンシップにより自然にリラックス そして筋肉もほぐれやすい Ⅵ3つの幸せホルモンが手に入るイライラ解消の「セロトニン」・快楽の「ドーパミン」・心を落ち着かせる「オキシトシン」は3つの幸せホルモンと言われています。
運動により、ソロニン・ドーパミンが分泌されますが、 ペアで行い楽しく会話・スキンシップすることで「オキシトシン」の分泌も期待できます。
ストレッチをすることの体表面の変化とは
頭が痛い・身体がだるい・疲れやすい・冷え性・・・なんとなく体調が悪いという人はとても多いです。これはすべて自立神経のアンバランスによるもの。 自立神経は背骨から出入りします。ストレッチで骨格の中心である背骨が伸ばされることで自立神経が整ってくるのです。 もし、自立神経系の症状をお持ちならストレッチ後の爽快感や体温・血流の変化を実感できるはず。ストレッチが足りないと問題か?
現代人はストレッチが足りないと言われますが・・・ 足りないと問題は起こるのでしょうか??? ストレッチは筋肉の「起始」と「停止」を伸ばす体操で、 もともと人間に備わっている反射(伸張反射)というメカニズムと深い関わりがあります。この反射によって姿勢を保持することができているのです。また、筋肉は縮むだけで自ら伸びることはしないという特徴があります。 筋肉を定期的に伸ばさないと、正常緩むことができなくなってくるのです。 ストレッチが足りないと、良い姿勢を保つことが難しく姿勢が悪くなる というのは容易に想像できます!

週に何回くらい行えば良いか
毎日、と言いたいところですが(笑) 少なくとも週3日行い習慣化することが大切。 これをするだけで違うストレッチとは ストレッチもたくさん種類があつて、 何をしてらい良いか分からない… よくそんなご意見頂きます! そんな、ずぼらさんには これ、お勧めします! しゃがみ伸び」ストレッチ ただただ、手首・肘・首・肩甲骨・膝・足首を伸ばすだけ。身体全体を伸ばして、全身をストレッチ。人間のエネルギーの出入り口の10個の気門を開いて、体全体を目覚めさせます! https://www.instagram.com/p/B36UkBeg2Ty/よくある質問
「ストレッチより筋トレのほうがよいですか?」 「それともストレッチだけでも十分な効果は得られますか?」 よくこういう☝質問頂きます。 ストレッチと筋トレ何が違うのか ごちゃごちゃになりますよね。。。 人によって、前提条件(運動習慣や既往歴など)が違っているのでどっちというのは難しいですが・・・ 柔軟性・身体を軟らかくしたいというなら、ストレッチは最大の効果が得られます! 通常、筋力(体力)を維持・向上させたいなら、筋トレの方が効果があると考えられていますが、 実は週3回のストレッチで筋力が増大したという報告もあります。 ストレッチで柔軟性も筋力も手に入ると言えるでしょう!