不調でお困りなら佐野市のあっと@ボディ

住所栃木県佐野市高萩町1310-2
交通JR線両毛線「佐野市」より車で10分

糖尿病の運動療法はこれ↓

2019.07.18

糖尿病運動療法の見える化

 

現代生活は動かなくてもよい便利な生活 とかく運動不足になりがちです。       実際は、30分座り続けると、糖代謝に問題が出てきます。      

でも 糖尿病に対す運動療法は、分かりずらい!        

良く推奨されているのが・・・

・運動は食後30分後する

・有酸素運動とレジスタンス運動を行う

・一日1回~2回(30分程度)週に2回~3回行う

・中強度の運動強度で行う など        

 

うん・・・・・難しいですよね。       私も、どれくらいの運動に対する刺激が必要なのか、曖昧でした。          

では、どうすればよいか???      

 

この3つの方法を実践してみましょう!!!    

①一日20分しっかり体を動かす (ヘモグロビンA1cが改善するとの臨床データー)    

②一分間に120歩で歩くと良い(一秒に2歩)…運動強度      

③動きやすい体づくり   …ストレッチが効果的(ストレッチの効果は運動後・食後・寝る前が効果大!!)