内臓の不調は顔の 肌や目・鼻・下・口にサインが現れます まずは
肌の色に出るサイン
顔色というと、その人の気分の指標になるのはご存知だと思いますが、 顔に現れるその「色」や「場所」は 内臓の機能低下のサインにもなります。
「顔色と内臓」のつながりは 東洋医学で 何千年もの間積み重ねてきた臨床体験がベースになっています
青色
✔顔色が青い
✔眉間やこめかみに青筋
これは 肝臓の不調だけでなく 関連のある胆のうや目、筋の不調のサイン おでこのすぐ横に位置する眉間は 主に 肝臓からのサインととらえます!
例えば ✔眉間が盛り上がっている人 いますね これは お肉好きの傾向にあり 高たんぱくで脂肪を多く含むため、 その代謝のために肝臓がオバーヒートしているサインと言われます
赤色
✔赤い湿疹 ✔肌の赤身 ✔手先・足先の赤み これは 心臓をはじめとした循環器 呼吸器系の不調のサイン
黄色
✔黄色い吹き出物 ✔肌の黄色いくすみ ✔手足の関節が黄色い ✔手のひら・足の甲が黄色い 東洋医学では 脾臓の不調を示しています
この不調は消化器系から来ると考えられ 大腸の働きとも関連がある考えます
白色
✔白い吹き出物 ✔肌の白い色抜け 肺の機能低下と考えられます
黒色
✔目の下のクマ ✔歯の黒ずみ ✔たくさんの黒いほくろ ✔肌のくすみ これらは 腎臓の不調のサイン 特に 生殖器やホルモン分泌の異常と考えられます 特に 目の周りは 腎臓・肝臓の状態を現すと言われますが 右目の周りのシミや吹き出物は 肉・魚。チーズなどの動物性食品が多すぎた場合によく表れます 一方 左目の場合は 清涼飲料水・アイスなどの冷たくて甘いもの、お酒を飲みすぎた場合に。
何となく 納得という方も多いのでは!
茶色
✔しみ・そばかす ✔茶色いほくろ 茶色は 食道・胃・腸などの 消化器系全般が弱っているサイン 腎臓・肝臓・大腸とも関係している可能性があります ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
是非、栃木県佐野市の「慢性腰痛」専門 『あっと@ボディ』サロンへご連絡下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
参考文献:渡邊 由「顔診断で不調を治す・防ぐ」より