2019.08.16

口呼吸のおもな原因
口呼吸が癖になっていることや、鼻炎・鼻づまりが原因であること、歯並びが問題で口が閉じない。また、肥満であることなどが考えられます。まず、口呼吸のディメリット
○見た目の問題
・歯並びが悪くなり顔が歪む ・口角がさがり、への字口になる ・表情がだらしなくなる まずは見た目についてですが… 顔に変化が表れます。 口呼吸というのは口を半開きにし舌先で前歯を押すような形で呼吸をしているということになります。 そのため、口呼吸では表情筋や舌を喉の奥に引きこむ筋力が低下してしまいます。 まずは舌で押し続けられた歯がまえに飛びだしてきて歯並びが悪くなります。 そして口呼吸では顎の筋肉が鍛えられることがないので顎下の肉がたるんできます。その結果、口角はさがり、顎も二重あごになってしまうのです。 また口がつねに半開きの状態のため表情全体がだらしなく見えてしまいます。○生活上の問題としては
・顎関節症になりやすくなる ・睡眠時にいびきや歯ぎしりをする ・睡眠時に無呼吸になりやすくなる 次に生活上の問題として、顎の筋肉が発達しないことにより顎関節症になりやすくなったりしてしまいます。 また、口呼吸は喉を圧迫してしまうため、眠っているときにイビキをかきやすくなったり、睡眠時無呼吸症候群になったりしてしまいます。○健康の問題としては
・虫歯、歯周病になりやすくなる ・口臭 ・風邪を引きやすくなる ・アレルギー、アトピー、ぜんそく、花粉症、アレルギー性鼻炎になりやすくなる 口呼吸による健康の不具合としては、まず口内が乾きやすいという問題が起きてきます。 唾液の分泌が少なくなることで殺菌作用もなくなってしまうため歯周病にもなりやすくなります。また、殺菌作用も低下するためウイルスに感染洗し易くなります。 また唾液の殺菌作用がなくなるということは口のなかで細菌が大量に繁殖してしまい、その結果、口が臭くなります。とくに女性の方、要注意です。鼻呼吸のメリット!!
まず、鼻呼吸にすると顔が引き締まり、口元も引き締まります。 もちろん顎周辺の筋肉が鍛えられるので顔のたるみや、歪み、そして二重あごが改善されます。への字が解消され口角もあがることが考えられます。 笑顔が綺麗になり、半開きの口も改善され顔に清潔感が生まれます。●小顔になる ●顔のたるみやゆがみ、二重顎の改善 ●への字口の改善、綺麗な口元になる ●綺麗な笑顔
また、生活上の効果としては
安眠です。良質な呼吸は身体をリラックスさせ深い眠りにつくことができます。 さらに、脳は活性化し集中力がアップします。口呼吸に比べ呼吸が深くなり副交感神経が刺激されリラックスできます。 ヨガなどで、内側に意識を向けるとき鼻呼吸をしますよね。鼻呼吸はメンタル面にも大きな効果をもたらしてくれると考えらえます。健康の効果は
まずは、ウイルスをカットし免疫力を高めます。
鼻のなかには鼻毛や粘膜があり、ゴミ、ウイルス、花粉、細菌、カビなどの侵入をふせいでくれるのです。
また、呼吸筋である腹横筋・腹斜筋・胸鎖乳突筋など深い呼吸で筋肉をしっかり使うことで体幹が安定します。
そして唾液の分泌量が増えることによって口内の殺菌作用で、口臭や歯周病の改善に期待ができ、虫歯になりにくくなることなど考えられます。
鼻呼吸はこんなにもたくさんの効果はあります。まずは、意識をすることで長年癖であった口呼吸を改善してみましょう。もし、鼻炎などで呼吸が難しい場合は、これを機会に治療しましょう!!