身体がボロボロという 治療家をよくみてきました。
自分自身 多くの患者さんの施術を続けていくうち疲労感でどうにもならないという感じになります。
治療家にとって自分の身体をメンテナンスして最高の状態に保つことは、施術効果を上げるのに最も必要なこと!
施術をすることは 自分のエネルギーを患者さんにいれることだからです。
「命を切り売りして、患者さんを元気にしている」 といっても過言ではないのです!では、 エネルギーのチャージ法はいかに? よく言われる
エネルギーの4つのチャージ法をご紹介
➀瞑想
瞑想は、 ネガティス思考にとらわれた心を快方してくれます。 瞑想というと 座禅をくんでお経を捉えると一般的に考えますが 例えば 編み物やジグソーパズルなどで、時間をわすれる時間 これも 心を快方へ導く「瞑想状態」なのです。 もちろん 自分と向き合って、 心を落ち着け・万物に感謝するという時間をつくる「瞑想」の効果は 継続することで 次第に自分が変わっていくことを実感できるはず。
②汗
患者さんを治療すると 身体を動かし感じる疲労感でなはく、 独特の疲れを感じるものです。 こういうときには 逆に運動で「汗」することで また、もとにもどります つまり、 汗=運動することは エネルギーチャージの有効な方法
➂自然
大自然は無限のエネルギーをもっています 特に、新鮮な「大地の気」が湧きだす午前中はベストタイム!
山に登ると元気になる 自然にふれると 疲れがなくなるのもエネルギーを身体に取り込めたからなのです
➃ほしいもの
「ほしい物」があるって素敵ですよね。 それは、それを手に入れようと動き始めたときから 生命力が燃料のように燃え始める。
ほしいものは 何でも良い 洋服やアクセサリーでも。
エネルギーのチャージ法は
毎日の生活の中にあって
身近で手軽な方法だったりする
疲れたなと感じても このチャージ法をやらずにそのままでいるとエネルギーが枯渇して身体がボロボロになってしまうのかも