今回は “冷え症”を紐といていきます💪
冷え性の原因はなんでしょう。。。。
☑筋肉がすくない?
☑内臓の機能が落ちている?
☑内臓でもどこ?
☑肝臓が悪い?
☑腎臓が悪い?
☑そもそも自立神経のアンバランスかも?
冷え性で悩む女性はとても多いです でも 冷え性の原因を見つけるのはとても難しい・・・
冷え性の原因として考えられることを 1つ1つ 改善していく必要があります!!
まずは
論文から
①夏はお腹、冬は腰を温めるのが効果的。手や腕で寒さを感じる場合は部位を温める方が良い「冷え症改善に関する研究』
②冷え症は安静時の交感神経 の活動が高く,副交感神経活動が低いため。神経伝達のアンバランスで末梢の血流障害が 生じている『冷え症の生理学的メカニズム』
こんなデターあります! 参考まで😄
もう少し紐解きます💪
冷え症の問題はめちゃくちゃ複雑です!
大きく4つの問題
❶神経タイプ
中枢神経といわれる 大もとの神経(脳や 自立神経もここ)
又は 抹消(手足など部位)神経が原因であるタイプ。
このタイプた姿勢の問題があることが多いです。
背骨を触るとある場所がめちゃめちゃ硬くなっています!
今回は 自立神経を整える
自分でできる エクササイズをご紹介します!
自立神経の反射点である胸骨を使った
とても効果のある調整法です!
❷内臓 タイプ
血液を送り出す臓器が全員で循環が悪いタイプ
多くは 心臓・肝臓そして腸の問題があります!
基本的には
内臓が冷えているということです!
内臓が冷えていると
足先・手先に行く血液をカットさせて 内臓の温度を維持しようとしているということ。
必要なのは 内臓を暖めることです!
冷え性の対策として たくさんを着たり、靴下の二枚履き溶かしているかもしれませんが これは対処療法です。
❸筋骨格タイプ
手足など部位の問題(骨格🦴か筋肉など)で冷え症になっています。
大切なのは 運動です !
全身運動も 良いのですが、
必要なのは お腹まわりの内臓を動かすこと
お腹を凹まして力を抜くとか・・・
ねじるとかでも・・・・
でも 効率的な方法があるのです。
それは 骨盤を動かすことです!
実は 歩くときにあることを意識するだけで 骨盤が動きます。
踵をドンとしっかり着くことで 骨盤が動いてくるのです!
骨盤が動くと 内臓が動いてくる
その結果 冷え性の改善につながるのです
❹栄養不足タイプ
食べ物では
根菜やショウガなど
体に刺激を与えるものを積極的に摂る 事が必要です。
それと、筋肉を作るたんぱく質がとても大切です。
最後まで、読んでいただきありがとうございます!
あっと@ボディでは
冷え性の原因をチェックしてその方に合った
改善方法を提案させて頂きます!