不調でお困りなら佐野市のあっと@ボディ

住所栃木県佐野市高萩町1310-2
交通JR線両毛線「佐野市」より車で10分

腰痛でどんな 運動してますか?

2019.07.15

腰痛の時期で運動を変える

痛み強い時

 

 

痛みが減少してきたら

腰痛がなくなることもあるけど、痛みもどる時期

相撲の四股の歴史。。。  

四股の語源をさかのぼれば「醜(しこ)」という言葉にいきつくとされています。 これは、四股が大地を踏んで邪鬼払い的な意味があることを示唆しており、その「醜」という言葉を嫌い、当て字として用いられたのが「四股」となります。 足で地を踏むことで、邪鬼すなわち醜を払っている神事とも。 取組前に力士が土俵で行う四股は単に準備運動を行っているだけでなく、土俵の邪鬼を払い清めているのです。

また、四股という言葉がなぜ当て字に用いられたかは定かではありません・・・

 

 

四股はスポーツや健康のために効果が広がる

  四股の効果は 新たに見直されており 以前に増して分野問わず数多くのアスリートたちが、トレーニングの一環として四股を取り入れています。 イチローも自分の打席に入る前に四股立ちをし、体の体幹を整えているのはよく知られているところです。イチローの場合だとあくまで四股立ちであって、四股を「踏んで」いるわけではないのですが…  

 

四股のエクササイズの方法

  1.足を肩幅より広めに開き、つま先を外へ向ける

2.背筋を伸ばす。

3.そのままお尻を垂直に下ろす

4.足首、膝、股関節の角度が90度になるようにする

5.繰り返し10回を目安に行う。

ポイントとして、足を上げる際は上げる足とは反対の足に重心を寄せることです。すると自然に足が上がるので、上げた状態で2秒ほどキープするとより効果があります。

 

また、だんだん慣れてきたら早く行っていきましょう。