2019.09.05
冷えの影響
体温が1℃下がると代謝が約12%落ちて免疫力が約30%も落ちます。 糖や脂肪が燃えませんので、冷えはメタボの基になってしまいますので、 同じものを食べても太ってしまうのです。 免疫力の下がるので病気になりやすい体なってしますのです。 体の臓器の中で、心臓・脾臓・小腸は癌ができないところだそうです。 心臓は休みなく働き重さは0.5%しかありませんが、熱量は11%も発しています。 脾臓は赤血球の集まる部分で体温が高いです。 小腸は消火のため一日中動いているために体温が高いそうです。 大腸癌は癌になる人は多いのにそういえば、小腸の癌は聞きません。 癌細胞は、35℃で最も活発に増殖し39.3℃で死ぬそうです。