2019.07.12

食事を抜く(絶食する)と・・・
飢餓状態で頭がさえることもありますが、 三大栄養素を取りずらくなる 痩せにくくなる 筋肉が落ちる でも、 昔の食べ物がなかった時代の方が健康だったのでは・・・という疑問ありませんか? でも、 一日2食から3食にすることでで人間の寿命が延びました。 だから、人間に3食の食事があっているということです。 ちなみに、 1日5食は痩せにくい体質になってしまい、インシュリンが上がりっぱなしで身体にはよくないという説も。朝食を食べた方がよいか?
朝食を食べた方がよいか?代謝を上げるため朝食を少なくしたらよいか?様々な説があります! 私は内臓機能を代謝に回したいので 朝食は少なめにしています。 しかし、 良いか悪いかは別にして 朝食は食べるべきという説について・・・ 朝インスリン分泌を上げる必要があるために、炭水化物を食べる必要があるということです。 炭水化物はインシュリンを上げることができる唯一の食物だそうです。 果物ではダメ。中性脂肪に変化しやすいそうです!痩せたいという人
どうすれば??? もちろん運動は必要です。 しかも 運動前に空腹の方が脂肪が燃えやすいために、痩せたい人は運動前はお腹をすかせて行いましょう! 脂肪は糖質や脂質からできますが、 筋肉や内臓に入りきれなかった糖質・脂質が脂肪細胞になるのです。 その糖質脂質を減らすには? 運動を行うか 糖質脂質を減らす 必要があります! 実は、 脂肪細胞が一度縮んでもすぐに脂肪細胞が膨らんでしまうそうで・・・ 2週間から1ヶ月ぐらいは、食事や運動量をそのまま続けないといけない。 細胞を消滅させないとリバウンドがおこるそうです。 死滅させる期間が、2週間から1ヶ月必要。