2019.07.09
脊柱菅狭窄症とは?
腰が痛くなって、病院で診断してもらうと よく、「脊柱管狭窄症」ですと言われます。 では、 背骨がどうなってしまったかというと… 背骨で構成された背骨と背骨の間が何かしらが原因で 狭くなってしまったということ。 そのことにより神経を圧迫することによって、腰痛や脚に痺れや痛みが出てしまうのです! 特徴的な症状としては、 歩行中に脚が痺れてくるがしゃがんだり座ったりすると症状が落ち着いて 再度同じ距離を歩けるという間欠性跛行というのがあります。 これが重症度によって 30分歩ける人もいれば30mで痛みが出てくる人もいます。 まずここで注意していただきたいのが 排尿障害といって排泄に何かしら異常をきたしている場合は 必ず病院へ受診しに行ってください。 そして、じっと立っていれば、段々と痛みが落ち着いてくるのであれば… 私でも対応できる問題です。 つまり、神経の問題出なく筋肉からなる骨格の問題なのです! では何が原因で脊柱管が狭窄してしまうのか? その多くが 腸腰筋という”お腹の筋肉”が原因なのです。脊柱菅狭窄症の原因となる腸腰筋とは?
腸腰筋は