2021.09.17
反り腰は腰痛になりやすい!
というのはなんとなく姿勢からも想像できますね。
反り腰で最初に緩めるべき筋肉は?どこでしょう…
反り腰とは
反り腰は腰椎の前弯角度が増えたもの! 医学用語で生理的湾曲とも言いますが、腰部が過度に湾曲した状態です。

今回は反り腰で緩める筋肉について
自分の姿勢は?
まずは自分は反り腰でしょうか? 自分の骨盤の傾きを見極める必要があります。 色々検査方法はありますが… 1番わかりやすいのは仰向けになって背中に手が一枚分以上入ってしまう状態が反り腰です。骨盤が過度に傾いた状態=反り腰です。 ピラティスでは基本姿勢から始まりますが その際に 背中は手1枚分にキープ。つまり骨盤の傾きを修正していきます。
緩める筋肉トップ5
では緩めるべき筋肉トップ5を紹介します。第5位 多裂筋
腰椎の1番から仙骨までゆるめます。 この筋肉は骨盤を前傾させる筋肉なので、非常に緊張しやすいです。 緩まることで血流が改善するだけでないく、骨盤を安定させてくれるのです。 この筋肉の腰椎の1番から仙骨まで緩める必要があります。




シンプルなエクササイズ
①座った状態で骨盤を動かす
座った状態で骨盤を動かすことは非常に反り腰の方にとっては難しい。 まずは、骨盤が動くということをイメージして、動かす運動をしましょう。②腰を曲げることを頑張ってみましょう
こんな姿勢☟を頑張ってみます

③ブリッチでちょこっと上げること
下☟こんなにお尻上げないで、少し上げましょう。。。